Amazonで介護エッセイを発売中。
2004年から2009年まで更新していたブログ「今週のすぎやん」の内容を抜粋・修正し、ブログには書ききれなかった作者の思いや後日談なども新たに書き下ろしたエッセイ。

旧ブログ・旧HP記事の復刻

旧ブログ・旧HP記事の復刻

ビッグモーター騒動と、トド社長

例の「ビッグモーター騒動」では、半ば脅迫めいた恫喝で従業員を萎縮させる上層部の実態が明らかになったが、同様の騒動は過去に何度も発生している。こういった騒動を見聞きすると、私は決まって「ある人」を思い出す。私が過去に正社員として勤務した会社は...
レビュー

本当に電子レンジでゆで卵ができるキッチングッズ「レンジでらくチン!ゆで卵」

私は昔、ゆで卵を作るのが苦手でした。レシピ通りに作っても、なぜか白身が殻にくっつくので、殻をむいた後のゆで卵の表面は、いつもぼろぼろ。だから、ゆで卵作りは、意識的に避けてました。2010年頃、クレジットカードのポイントで交換できる商品の一覧...
近況報告

ミミズの思い出。

クセだらけの代物。私の親がまだ存命だった頃、石切劔箭神社(石切さん)に、年に2~3度、お詣りに行ってました。近鉄奈良線の石切駅を下車し、長い坂道を下って、石切さんに向かったものです。今は、近鉄けいはんな線の新石切駅から歩くルートもあるのです...
旧ブログ・旧HP記事の復刻

「あの日」の風景~阪神・淡路大震災の日によせて~

今日1月17日は、今から28年前、阪神・淡路大震災が勃発した日。母の一周忌の1週間後のことでした。私は大阪在住なので、被災地のど真ん中にいたわけではありません。それでも、あの狂ったような揺れ、地鳴りのような音は、忘れられません。当時私が住ん...
アプリ・ソフト

筆まめの「出・受記録」を一度に付ける方法

年賀状が簡単に作成できるソフト「筆まめ」の住所録には、誰に年賀状を出したか、誰から喪中はがきを受け取ったかなどの情報を、「出・受」タグ内に保存することができます。個別に入力するだけでなく、住所録に登録している人全員分を、一度に変更することも...
旧ブログ・旧HP記事の復刻

祖母の戦争談

小学生時代の宿題今から40数年前、私が小学6年生の時、「戦争について身近な人に聞き、作文にする」という宿題が出されました。当時のクラスメートは30人。全員が自筆で文章を書き、それを先生が印刷し、クラス文集としてまとめられました。私が提出した...
アプリ・ソフト

Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)で図形の枠線を描く方法

Adobe Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)で図形を描く時は、「シェイプ」ツールを使いますが、線の内側だけを透明にすることはできません。例えば、ネコを黄色い丸で囲いたい時。かつてガチャガチャでゲットしたネコ。...
アプリ・ソフト

パソコンでのパスワード管理に便利な「ID Manager」

パソコンでもスマホでも、アカウントIDとパスワードの管理って、本当に面倒です。私がパソコンに慣れ親しみ始めた20年以上前は、パスワードはどれもこれも全部同じにしてました。「これじゃいかん、危ない」とわかってはいても、自分で思いつくパスワード...
スポンサーリンク